学費は特別受益にあたるのか
〇相続の特別受益とは
相続の特別受益とは、相続をなさる方が生前に特定の相続人に贈与などを行うことをいいます。
具体的に特別受益とは以下のものが該当すると法律で定められています。
①遺贈
②婚姻、養子縁組のため被相続人から共同相続人に贈与された財貨
③「生計の資本」として被相続人から共同相続人に贈与された財貨
これは、生命保険金・死亡退職金など、広く生計の基礎として有用な財産上の給付であって、扶養の域を超えたものを意味します。
■学費は特別受益に当たるか
学費が特別受益に該当するかについては、様々な見解が存在します。
まず、高等学校の学費に関しては、現在の日本における高等学校進学率が高いこともあり、ほとんどの場合において特別受益には当たらないといえます。
これに対し、大学や大学院の学費については、親の視力、社会的地位、学歴等を基準にして、親が子供に対してその程度の教育をするのが普通だと認められる場合には、特別受益にはならないとされています。
もっとも、これについては個々のケースによって異なるため、少しでもご不安がおありの場合には弁護士など専門家にご相談いただくことをおすすめします。
村上・加藤・野口法律事務所は、名古屋を中心として地域にお住まいの方に広くご相談を承っております、相続・債務整理に強い法律事務所です。
さらにその他にも離婚や労働問題、交通事故トラブルや、その他の家事事件など幅広い分野において対応させていただいております。
相続についてお悩みがございましたら、お気軽に村上・加藤・野口法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分とは
■遺留分とは遺留分とは、被相続人(亡くなった方)の配偶者や子、直系尊属(両親や祖父母)に認められる最低限の取り分です。配偶者と子は常に遺留分を取得しますが、直系尊属は、被相続人に子や孫がいなかった場合に限って遺留分を認め […]
-
自己破産は名古屋市の...
自己破産とは、裁判所に申立てを行い、破産宣告(破産手続開始決定)、免責許可決定を受けることによって借金支払義務を免除してもらう制度のことです。かなり有名な制度なので一度は耳にしたことがあるのではないのでしょうか。&nbs […]
-
労働訴訟とは
■労働訴訟使用者との交渉が決裂した場合や、そもそも交渉の余地がないような場合は民事裁判に訴えるという選択肢を検討します。裁判で勝訴すると未払い賃金の請求や解雇の無効、ハラスメントに対する損害賠償などを、裁判所から使用者に […]
-
個人再生のデメリット...
個人再生とは、裁判所の再生計画認可決定をうけて、大幅に債務を減額してもらう手続きをいいます。減額された債務は数年かけて支払うことになります。もっとも、デメリットを伴うことなく、債務の圧縮と支払いの猶予というメリットを得る […]
-
自己破産をすると借金...
自己破産は、借金返済が不可能な債務者が法的手続きを通じて借金を整理するための手段の一つです。自己破産手続きを進めると、債務者にとっては大きな法的、経済的影響が生じます。また、連帯保証人にもいくつかの重要な影響があることを […]
-
任意整理でブラックリ...
任意整理は、他の債務整理の手続きと比べて比較的簡単に借金の問題を解決できる方法ですが、デメリットとしてはブラックリストに掲載される可能性があります。この記事では、任意整理でブラックリストに載るケースと、載らないケースにつ […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 離婚 弁護士 相談 愛知県
- 離婚 弁護士 相談 名古屋
- 残業代請求 弁護士 相談 愛知県
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋
- 不当解雇 弁護士 相談 愛知県
- 示談交渉 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 名古屋
- 借金問題 弁護士 相談 愛知県
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 労働問題 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 名古屋市中区
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋市中区
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋市中区
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |