労働問題に関する基礎知識や事例
労働問題は、働いている人なら誰でも直面するおそれのある問題です。仕事は、人生や家計に関わることなので労働問題は早めに対処しましょう。
・職そのものを失うケース
職そのものを失う問題としては、労働者に対し、自主退職を不当な方法で促す「退職勧奨や退職強要、労働法上の正当な理由がない、または解雇権を濫用して解雇を行う「不当解雇」、労働者の雇用契約更新の期待が正当な理由で生じているのにそれを裏切る「雇用の更新の拒絶」など様々です。
・賃金に関するケース
賃金の支給において、会社と労働者で締結された労働契約の金額を下回ることが原則ゆるされていません。したがって、賃金を引き下げるときは、必ず会社側が引き下げの理由を明示し、労働者との交渉と同意を得なければなりません。引き下げの必要性、引き下げ後の賃金の水準、代償措置などがあるかを総合的に考慮し、正当な交渉が行われていたかという点から賃金引き下げが正当なのかを判断します。
・職場環境に関するケース
上司など職務上の力関係を利用していじめや嫌がらせを行うパワハラ、異性間で起こるセクハラなど、職場環境の問題は、労働者の精神的苦痛が増大し、ひいては病気や死に至るおそれのある深刻な問題です。特に、こうした問題は、会社側は認めることが少なく、内部での出来事でもあることから証拠を集めるのが難しくあります。日頃から問題となる行為に関するメモや録音などを録ることで証拠を準備しておきましょう。
村上・加藤・野口法律事務所は、愛知県名古屋市中区を中心に、幅広い地域で活動しています。
労働問題はもちろん、相続、債務整理など数々のご相談を承っております。
労働問題でお悩みの方は、村上・加藤・野口法律事務所までお気軽にご相談くださいませ。
-
労災認定とは
■労災認定とは労災認定は、労災保険を受けるために必要な手続きです。労災に被災した労働者は、労基署に労基認定の請求を行います。そして、労基署が被災者の傷病を労災によるものであると認定した場合、労災保険が支給されます。この認 […]
-
不当解雇が認められるケー...
■解雇の条件法は、労働契約期間の満了前に労働者を解雇することを厳しく制限しています。労働基準法は就業規則に解雇の事由を記載することを義務付けており、就業規則に記載された事由以外の理由に基づく解雇はできません。また、仮に就 […]
-
労働訴訟とは
■労働訴訟使用者との交渉が決裂した場合や、そもそも交渉の余地がないような場合は民事裁判に訴えるという選択肢を検討します。裁判で勝訴すると未払い賃金の請求や解雇の無効、ハラスメントに対する損害賠償などを、裁判所から使用者に […]
-
労働問題で弁護士に依頼で...
■労働契約・就業規則の作成やチェック将来、労働問題が発生することを防止するため、労働契約・就業規則の作成やチェックを依頼できます。労働契約には労働法で様々な規制がなされているため自力で作成すると無効な契約になってしまう恐 […]
-
ハラスメント被害
近年、パワハラやセクハラをはじめ、マタハラ、モラハラなどが大きな労働問題となっています。このようなハラスメントは、労働者の働く意欲や機会を阻害する悪質なものとの認識が持たれ、これまで当たり前のように行われていた言動にも厳 […]
-
職場でのパワハラ被害|会...
パワハラとは、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、労働者の就業環境が害されることをいいます。パワハラ被害に困っており、上司を訴えようと考えていても、どうして […]
当事務所が提供する基礎知識
-
自己破産をすると借金...
自己破産は、借金返済が不可能な債務者が法的手続きを通じて借金を整理するための手段の一つです。自己破産手続きを進めると、債務者にとっては大きな法的、経済的影響が生じます。また、連帯保証人にもいくつかの重要な影響があることを […]
-
交通事故の示談までの...
「交通事故の被害に遭ってしまった。入院しながら怪我の治療を行うことになったが、いつ示談を行うのだろうか。」「物損事故の被害に遭ってしまった。その場で示談をすることは避けたが、どうすれば問題なく損害賠償請求できるだろうか。 […]
-
学費は特別受益にあた...
〇相続の特別受益とは相続の特別受益とは、相続をなさる方が生前に特定の相続人に贈与などを行うことをいいます。具体的に特別受益とは以下のものが該当すると法律で定められています。 ①遺贈②婚姻、養子縁組のため被相続人 […]
-
相続財産の対象と分け...
■相続財産の対象相続では、亡くなった方の一切の権利義務が承継されます。そのため、原則としては、亡くなった方の全ての財産が相続財産となります。つまり、プラスの財産はもちろん、マイナスの財産も相続財産に含まれます。プラスの財 […]
-
相続放棄の手続き
■相続放棄とは相続放棄とは、亡くなった方の遺した財産を相続しないことをいいます。相続放棄をすることによって、被相続人が残した借金を相続することなどがなくなり、相続人が自ら不利益を防げることがメリットとして挙げられます。相 […]
-
過払い金返還請求とは
お金を借りると返済する時は元金に加えて利息も支払わなければなりません。この利息が莫大な金額とならないよう、利息制限法という法律がつくられており、金利の上限が20%までと定められています。しかし一方で、金融業者などの貸主サ […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 債務整理 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 示談交渉 弁護士 相談 愛知県
- 離婚 弁護士 相談 名古屋
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋市中区
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋
- 労働問題 弁護士 相談 愛知県
- 離婚 弁護士 相談 愛知県
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋市中区
- 相続 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋市中区
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋
- 自己破産 弁護士 相談 愛知県
- 離婚 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 愛知県
- 残業代請求 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 名古屋
- 借金問題 弁護士 相談 愛知県
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |