養育費の相場はどのくらい?
■養育費の決定
養育費とは、離婚する夫婦の間に未成年の子供がいる場合に、子どもを監護しない親が子供を監護する親に対して支払う子供を育てていくための費用のことをいいます。
養育費をいつまで支払うかについては、一般的には「子供が経済的な自立を果たすまで」とされています。
具体的には、親の収入や家庭環境、子どもの健康状態、就学状況などを総合的に判断することによって決定します。
養育費を支払わず、未払いの状態が続くと、親権者が裁判所に申し立てることによって強制執行による未払い者の財産の差し押さえが可能となります。
具体的には、給料や家具・家電などの資産、不動産などの差し押さえ強制執行が考えられます。
支払義務者は養育費を遅滞なく支払うことが重要です。
■養育費の相場
養育費は、裁判所の公表する養育費算定表を目安に、離婚する当事者間で話し合うことによって決定されます。
具体的には以下のリンクで裁判所の養育費算定表がご覧いただけます。
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou/index.html
家庭裁判所で決定される養育費の支払い金額としては、月額2~8万円程度が主な金額となっています。
養育費算定表を利用するときには、当事者間について「年収」「自営業者か給与取得者か」「子供の数・年齢」などの計算によって養育費の目安が異なります。
養育費の支払い・養育費の相場についてお悩みの方は、お気軽に村上・加藤・野口法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
過払い金返還請求とは
お金を借りると返済する時は元金に加えて利息も支払わなければなりません。この利息が莫大な金額とならないよう、利息制限法という法律がつくられており、金利の上限が20%までと定められています。しかし一方で、金融業者などの貸主サ […]
-
個人再生における最低...
個人再生は債務整理手続きの1種で、元本、利息、遅延損害金、将来利息などを減額した上で、3〜5年程度で返済を継続していく手続きです。個人再生での減額では、最低弁済額というものがあり、これがいくらくらいの額になるのかについて […]
-
介護をしてきたら寄与...
相続において、被相続人の財産の維持や増加に特別な貢献をした相続人がいる場合、その貢献は寄与分と評価され、法定相続分に加えて寄与分に相当する財産を取得することができます。この記事では、介護における寄与分とは何か、また寄与分 […]
-
相続財産の対象と分け...
■相続財産の対象相続では、亡くなった方の一切の権利義務が承継されます。そのため、原則としては、亡くなった方の全ての財産が相続財産となります。つまり、プラスの財産はもちろん、マイナスの財産も相続財産に含まれます。プラスの財 […]
-
遺産分割協議とは
■遺産分割協議とは遺産分割協議とは、相続財産の分配方法を決定する協議のことをいいます。被相続人が遺言書を作成しており、その中に具体的な財産分配が指定されている場合であれば、遺産分割の問題は生じません。しかし、遺言がない場 […]
-
遺産分割協議のやり直...
相続人間で一度成立した遺産分割協議の効果は確定的に生じ、法的安定性が求められるため、やり直すことができないのが原則です。しかし、一定の場合には遺産分割協議やり直しが認められています。そこで、遺産分割協議のやり直しが認めら […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 自己破産 弁護士 相談 愛知県
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋市中区
- 示談交渉 弁護士 相談 愛知県
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 愛知県
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋
- 離婚 弁護士 相談 名古屋市中区
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋市中区
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋市中区
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋
- 相続 弁護士 相談 名古屋市中区
- 相続 弁護士 相談 名古屋
- 交通事故 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋市中区
- 離婚 弁護士 相談 名古屋
- 労働問題 弁護士 相談 愛知県
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |