相続財産の対象と分け方について
■相続財産の対象
相続では、亡くなった方の一切の権利義務が承継されます。そのため、原則としては、亡くなった方の全ての財産が相続財産となります。つまり、プラスの財産はもちろん、マイナスの財産も相続財産に含まれます。
プラスの財産の具体例として、土地や建物等の不動産、不動産に関わる権利(賃借権等)、銀行預金や有価証券、動産、ゴルフ会員権・著作権等の権利があります。
マイナスの財産としては、借金等の負債、未納分の税金等があります。
相続財産に含まれないものには、被相続人の一身専属権、生命保険金、祭祀に関する権利があります。
一身専属権とは、その特定の個人にしか認められない権利のことをいいます。例えば、代理権や不要請求権、使用貸借権等がこれにあたります。
生命保険金は被相続人の権利ではなく、契約に基づいて受取人が取得する権利です。そのため、被相続人の権利とは認められず、相続財産に含まれません。ただし、相続税の課税対象となる場合があります。
祭祀に関する権利の例として、仏壇や位牌、墓石が挙げられます。これらの権利は相続財産には含まれません。
■相続財産の分配方法
相続人が複数人いる場合、各相続人の相続割合は民法の規定や遺言書によって決定されます。
遺言が作成されていない場合には、民法にしたがって相続人が決定します。子の相続人のことを法定相続人といいます。
法定相続人となる可能性があるのは、被相続人の配偶者・子・直系尊属・兄弟姉妹です。配偶者や子は必ず相続人となりますが、直系尊属や兄弟姉妹は相続人になる場合とならない場合があります。被相続人に子がいなかった場合には直系尊属が、直系尊属もいなかった場合には兄弟姉妹が相続人となります。
つまり、法定相続人の組み合わせとしては、配偶者・子・直系尊属・兄弟姉妹のいずれかが相続人になることのほかに、「配偶者+子」、「配偶者+直系尊属」、「配偶者+兄弟姉妹」という組み合わせが考えられます。
法定相続人が複数人いる場合、その相続割合が定められています。①被相続人が「配偶者+子」の場合は1:1、②被相続人が「配偶者+直系尊属」の場合は2:1、③被相続人が「配偶者+兄弟姉妹」の場合は3:1の割合で相続することになります。
村上・加藤・野口法律事務所は、愛知県名古屋市中区を中心に、東海地区の幅広い地域で活動しています。
相続問題はもちろん、交通事故、離婚、労働問題、債務整理など数々のご相談を承っております。
お悩みの方は、村上・加藤・野口法律事務所までお気軽にご相談くださいませ。
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚の種類
「夫と離婚することを考えているが、どういった手続きで離婚するのが自分に適しているのかが分からない。」「妻とは離婚したいが、子どものことはとても大切に感じている。父親として親権争いに勝ちたいが、どうすればよいだろうか。」離 […]
-
養育費の相場はどのく...
■養育費の決定養育費とは、離婚する夫婦の間に未成年の子供がいる場合に、子どもを監護しない親が子供を監護する親に対して支払う子供を育てていくための費用のことをいいます。 養育費をいつまで支払うかについては、一般的 […]
-
公正証書遺言の内容を...
公正証書遺言 の場合、家庭裁判所の検認は必要なく、公証役場にて開示請求できます。この記事では、公正証書遺言の内容を確認したいときの、開示請求する方法をご紹介します。公正証書遺言とは公正証書遺言とは、遺言者が公証役場の公証 […]
-
自己破産をすると借金...
自己破産は、借金返済が不可能な債務者が法的手続きを通じて借金を整理するための手段の一つです。自己破産手続きを進めると、債務者にとっては大きな法的、経済的影響が生じます。また、連帯保証人にもいくつかの重要な影響があることを […]
-
個人再生の流れや手続...
■個人再生とは個人再生とは、将来の収入の中から原則として3年間の分割弁済を行い、残債務については免除を受けることができる手続をいいます。個人再生のデメリットとしては、手続きがとても難しく、時間を要することや、弁護士費用の […]
-
遺留分とは
■遺留分とは遺留分とは、被相続人(亡くなった方)の配偶者や子、直系尊属(両親や祖父母)に認められる最低限の取り分です。配偶者と子は常に遺留分を取得しますが、直系尊属は、被相続人に子や孫がいなかった場合に限って遺留分を認め […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋市中区
- 自己破産 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 名古屋市中区
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋市中区
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋市中区
- 相続 弁護士 相談 愛知県
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋
- 残業代請求 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 愛知県
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋市中区
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋
- 示談交渉 弁護士 相談 愛知県
- 不当解雇 弁護士 相談 愛知県
- 離婚 弁護士 相談 愛知県
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |