個人再生の流れや手続き方法
■個人再生とは
個人再生とは、将来の収入の中から原則として3年間の分割弁済を行い、残債務については免除を受けることができる手続をいいます。
個人再生のデメリットとしては、手続きがとても難しく、時間を要することや、弁護士費用のほかにも手続き自体に費用がかかる点、クレジットカード会社や銀行などが作っているデータベース(信用情報機関)に事故情報が登録される点、住宅ローン会社に所有権を留保されている場合などには、車などが没収されてしまう点があげられます。
具体的に手続き自体にかかる費用とは、裁判所に納める予納金として、15~20万円程度の手数料が必要となります。
一方で、メリットとしては、債務額が大幅に減額になることがあげられます。
■個人再生の流れ
個人再生は、以下のような流れによって行われます。
〇個人再生について、弁護士との受任契約の締結
〇取引履歴の開示
貸金業者から開示された取引履歴を利息制限法に基づいて引き直し計算します。
〇申立書作成(過払い金請求)
〇収支・家計全体・財産・資産の調査
〇個人再生の手続きの選択
個人再生手続きには、小規模個人再生と給与所得者等再生という2種類の手続きが存在するため、どの手続きを利用するかについて決定します。
〇個人再生委員の選任・打合せ
〇履行可能テストの開始
再生計画が認可決定されるまでの間、認可決定後に弁済が継続できるか否かを判断するために、個人再生委員が指定した銀行口座に計画弁済予定額を毎月振り込みます。このテスト期間は原則6か月間とされています。
〇再生計画案の提出
〇再生計画の認可・不認可決定及び確定
〇弁済開始
個人再生についてお悩みの方は、お気軽に村上・加藤・野口法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
遺産分割調停とは?流...
遺産分割調停は、被相続人(故人)の財産を相続人や関係者の間で分け合うプロセスです。この調停は、遺言書がない場合や遺産の分割に関する紛争がある場合などに行われることがあります。本稿では、遺産分割調停の流れや必要書類などにつ […]
-
自己破産をすると借金...
自己破産は、借金返済が不可能な債務者が法的手続きを通じて借金を整理するための手段の一つです。自己破産手続きを進めると、債務者にとっては大きな法的、経済的影響が生じます。また、連帯保証人にもいくつかの重要な影響があることを […]
-
遺留分侵害額請求の時...
遺留分は、被相続人が特定の相続人に多くの財産を渡す遺言を残した場合でも、他の法定相続人が最低限の取り分を請求できる権利です。本記事では遺留分侵害額請求の時効と、請求を行う際の注意点について解説します。遺留分侵害額請求に関 […]
-
債務整理を弁護士に依...
債務整理を依頼することができる専門家は弁護士だけではありません。2003年の法改正によって、認定司法書士も一部の債務整理を担当することが出来るようになりました。しかし、司法書士が担当できるのは借金の金額が140万円までの […]
-
ハラスメント被害
近年、パワハラやセクハラをはじめ、マタハラ、モラハラなどが大きな労働問題となっています。このようなハラスメントは、労働者の働く意欲や機会を阻害する悪質なものとの認識が持たれ、これまで当たり前のように行われていた言動にも厳 […]
-
【弁護士が解説】遺留...
遺留分を請求されてしまった場合にはどのように対処をすれば良いのかといったご質問をいただきます。遺留分侵害額請求とは、遺留分減殺請求から改正されたものであり、贈与や遺贈を受けた者が上記請求を受けても、現物の返還をする必要が […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋
- 労働問題 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋
- 残業代請求 弁護士 相談 愛知県
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋
- 不当解雇 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 名古屋
- 離婚 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 愛知県
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋市中区
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋市中区
- 離婚 弁護士 相談 名古屋
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋市中区
- 相続 弁護士 相談 愛知県
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋市中区
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |