個人再生における最低弁済額の決め方とは
個人再生は債務整理手続きの1種で、元本、利息、遅延損害金、将来利息などを減額した上で、3〜5年程度で返済を継続していく手続きです。
個人再生での減額では、最低弁済額というものがあり、これがいくらくらいの額になるのかについてある程度把握しておくことが重要です。
当記事では、個人再生における最低弁済額について詳しく解説をしていきます。
最低弁済額とは
最低弁済額とは、その名の通り個人再生手続きによって最低でも支払わなければならない金額のことを指します。
最低弁済額を決定するには①最低弁済基準、②清算価値保障基準、③可処分所得基準という3つの基準があります。
個人再生には小規模個人再生と給与所得者再生の2種類の手続きがあり、前者の場合には①②のいずれか額の多い方、後者の場合は①②③のいずれか額の多い方が適用されます。
それでは、それぞれの基準の算定方法について詳しく解説をしていきます。
各基準の算定方法
①最低弁済基準
この基準では、借金の額によって減額される額が異なります。
具体的には以下の通りです。
借金が100万円未満→最低弁済額は借金の額と同じ
借金が100万円以上500万円未満→最低弁済額は100万円
借金が500万円以上1500万円未満→最低弁済額は借金の5分の1
借金が1500万円以上3000万円以下→最低弁済額は300万円
借金が3000万円越え5000万円以下→最低弁済額は借金の10分の1
②清算価値保障基準
この基準は、所有している財産を現金化し、一定金額を清算価値として計上するものです。
計上される財産は以下のものが挙げられます。
現金、預貯金、保険解約返戻金、自動車、不動産、退職金、家財道具、その他差し押さえを禁止されている財産
これらの財産の中からどの程度が計上されるかは各裁判所の運用によって異なっています。
個人再生をお考えの場合は、申立てをする地方の弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
自己破産を利用した場合には上記のような財産は換価されて、各債権者に配当されますが、個人再生の場合には上記の財産を手元に残すことができます。
しかしながら、その分減額される幅が小さくなる可能性がある点には注意が必要です。
③可処分所得基準
この基準は、他2つの基準よりも高額になりやすい傾向にあり、給与所得者再生を利用する方の多くはこの基準が適用されています。
具体的には手取りを単純計算で2年分計算し、その額が他2つの基準よりも高い額であった場合に適用されます。
債務整理に関する問題は村上・加藤・野口法律事務所にお任せください
個人再生を利用する場合には弁護士に相談することでさまざまなメリットがあります。
村上・加藤・野口法律事務所では、個人再生だけではなく、自己破産や任意整理などの債務問題についても専門的に取り扱っておりますので、お困りの方は一度ご相談にお越しください。
当事務所が提供する基礎知識
-
公正証書遺言の内容を...
公正証書遺言 の場合、家庭裁判所の検認は必要なく、公証役場にて開示請求できます。この記事では、公正証書遺言の内容を確認したいときの、開示請求する方法をご紹介します。公正証書遺言とは公正証書遺言とは、遺言者が公証役場の公証 […]
-
遺言書の効力について
■遺言の効力遺言とは自身の死後の財産処分等をあらかじめ指定する意思表示をいいます。遺言による贈与のことを遺贈といい、遺贈の効果は遺言者の死亡を条件として発生します。相続では遺言者の意思が尊重されており、原則として遺言内容 […]
-
自己破産をした場合に...
自己破産を検討しているが、家族に迷惑をかけたくないといった方からのご相談を多く受けます。本記事では、自己破産で家族に影響するものとしないものをそれぞれ紹介していきます。 ◆自己破産による家族への影響①持ち家や車 […]
-
離婚を考えた時の準備
■離婚のための準備とは配偶者と離婚をしたいとき、まずやってはいけないことは、「いきなり離婚を宣告すること」です。何の準備もなく離婚を宣告することには様々なリスクが生じるため、離婚に踏み切るには準備が必要です。以下に離婚の […]
-
労働訴訟とは
■労働訴訟使用者との交渉が決裂した場合や、そもそも交渉の余地がないような場合は民事裁判に訴えるという選択肢を検討します。裁判で勝訴すると未払い賃金の請求や解雇の無効、ハラスメントに対する損害賠償などを、裁判所から使用者に […]
-
相続人の一人と連絡が...
相続の手続きをとる際、連絡が取れない相続人がいることもあります。その際、相続手続きはどのように進めればよいのでしょうか。本稿では、相続人の一人と連絡が取れない場合の相続手続きの進め方を解説していきます。連絡が取れない相続 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 交通事故 弁護士 相談 愛知県
- 残業代請求 弁護士 相談 愛知県
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋市中区
- 債務整理 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 相続 弁護士 相談 名古屋
- 離婚 弁護士 相談 愛知県
- 示談交渉 弁護士 相談 愛知県
- 相続 弁護士 相談 名古屋市中区
- 労働問題 弁護士 相談 愛知県
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋
- 離婚 弁護士 相談 名古屋市中区
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋市中区
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋市中区
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |