遺産分割協議とは
■遺産分割協議とは
遺産分割協議とは、相続財産の分配方法を決定する協議のことをいいます。
被相続人が遺言書を作成しており、その中に具体的な財産分配が指定されている場合であれば、遺産分割の問題は生じません。しかし、遺言がない場合や遺言があっても相続割合の指定しかないような場合には、相続財産が相続人全員の間で共有されている状態となります。
そこで、相続人全員の合意による遺産分割を行うことになります。遺産分割協議が成立すると共有されていた相続財産が分割され、特定の相続人に帰属します。
■遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、遺産分割協議の結果をまとめて相続人全員の署名押印を添えた文書です。
遺産分割協議は相続人全員の合意によって成立するため、遺産分割協議書を作成しなくても法的効力は否定されません。
しかし、遺産分割協議が終わったら、遺産分割協議書は必ず作成しておきましょう。これにはいくつかの理由があります。
まず、遺産分割協議書を作成しておくことによって、遺産分割協議の内容を証明することができます。これにより、後になってほかの相続人が遺産分割協議の決定事項に違反するリスクを抑えることができます。
また、不動産の登記や相続税申告を行うにあたっても、遺産分割協議書の提出を求められる場合があります。
このように、遺産分割協議書には、相続人という当事者間での決定事項を体内的・対外的に証明する効果があるのです。
村上・加藤・野口法律事務所は、愛知県名古屋市中区を中心に、東海地区の幅広い地域で活動しています。
相続問題はもちろん、交通事故、離婚、労働問題、債務整理など数々のご相談を承っております。
お悩みの方は、村上・加藤・野口法律事務所までお気軽にご相談くださいませ。
当事務所が提供する基礎知識
-
後遺障害認定とは
「交通事故の被害に遭い、大怪我をしてしまった。リハビリを行っているが、後遺症は免れないと言われており、今後の生活をどうすべきか悩んでいる。」「交通事故により、軽い後遺症が残ってしまった。加害者側の保険会社からは、後遺症に […]
-
過払い金返還請求とは
お金を借りると返済する時は元金に加えて利息も支払わなければなりません。この利息が莫大な金額とならないよう、利息制限法という法律がつくられており、金利の上限が20%までと定められています。しかし一方で、金融業者などの貸主サ […]
-
相続財産の対象と分け...
■相続財産の対象相続では、亡くなった方の一切の権利義務が承継されます。そのため、原則としては、亡くなった方の全ての財産が相続財産となります。つまり、プラスの財産はもちろん、マイナスの財産も相続財産に含まれます。プラスの財 […]
-
交通事故における逸失...
「交通事故の被害に遭ったため、入院を余儀なくされているが、仕事を休んだ分については損害賠償できるのだろうか。」「交通事故が原因で後遺障害を負ってしまった。自営業だったが仕事を続けられないため、今後の生活をどうしていくか頭 […]
-
自己破産をすると借金...
自己破産は、借金返済が不可能な債務者が法的手続きを通じて借金を整理するための手段の一つです。自己破産手続きを進めると、債務者にとっては大きな法的、経済的影響が生じます。また、連帯保証人にもいくつかの重要な影響があることを […]
-
養育費の相場はどのく...
■養育費の決定養育費とは、離婚する夫婦の間に未成年の子供がいる場合に、子どもを監護しない親が子供を監護する親に対して支払う子供を育てていくための費用のことをいいます。 養育費をいつまで支払うかについては、一般的 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 離婚 弁護士 相談 名古屋市中区
- 債務整理 弁護士 相談 名古屋市中区
- 不当解雇 弁護士 相談 名古屋
- 示談交渉 弁護士 相談 愛知県
- 自己破産 弁護士 相談 愛知県
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋
- 離婚 弁護士 相談 愛知県
- 債務整理 弁護士 相談 愛知県
- 不当解雇 弁護士 相談 愛知県
- 借金問題 弁護士 相談 名古屋市中区
- 相続 弁護士 相談 名古屋市中区
- 示談交渉 弁護士 相談 名古屋市中区
- 労働問題 弁護士 相談 名古屋
- 残業代請求 弁護士 相談 名古屋
- 借金問題 弁護士 相談 愛知県
- 自己破産 弁護士 相談 名古屋
- 相続 弁護士 相談 愛知県
- 交通事故 弁護士 相談 名古屋市中区
- 労働問題 弁護士 相談 愛知県
弁護士紹介
事務所概要
事務所名 | 村上・加藤・野口法律事務所 |
---|---|
所属 | 愛知県弁護士会 |
弁護士 | 野口 新(のぐち あらた) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-2-7 丸の内弁護士ビル802 |
電話番号 | 052-265-6534 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日対応可能) |